オリーブオイルで口臭が改善!?カンタンにできるオイルうがいのやり方



自分ではしっかり歯磨きもしているし、エチケットグッズなどを使ってしっかりケアしているつもりなのに、口臭が気になるという人は決して少なくありません。

家族や友達から指摘されたという人もいれば、自覚症状があって気になっている人もいるでしょう。

そんな時は、いつものマウスケアにオリーブオイルをプラスしてみてください。

オリーブオイルは、料理に使うだけでなく口臭ケアにも使うことができるのです。

歯ブラシでみがきまくることだけが口内環境改善ではない!!!

口臭の原因は歯周病かも?

毎食後歯磨きもしているし、臭いの強い食べ物やタバコも避けている。なのに口臭が気になる!という人は少なくないのではないでしょうか?

色々気を遣っているのに口臭が改善しないと、人と会うのもためらわれてしまいますよね。

ひょっとすると、その頑固な口臭は歯周病が原因かもしれません。

歯周病は、歯と歯茎の間に歯垢が溜まり、歯垢の中に住んでいる細菌が歯の周囲に炎症を引き起こす病気です。

歯周病になると

・歯茎から出血しやすくなる

・口臭がひどくなる

・歯茎が腫れる

・歯茎に痛みやかゆみを感じる

といった症状が現れてきます。

一度歯周病になると自己流のケアで改善するのは難しく、治療をせずに放っておくと最終的には歯を失うことにもなってしまうので、早め早めにケアしましょう。

その口臭オリーブオイルプリング必要かも・・・

オリーブオイルを使ったうがいで口内環境をチェンジ!

歯周病からくる口臭は、歯と歯茎の間に溜まった歯垢に潜む細菌が食べもののかすなどを分解する際に発生します。

この口臭を改善したいのなら、毎食後の歯磨きやマウスケアは欠かせません。

しかし、歯ブラシだけでは歯垢を取り除ききれないのも事実です。

そこでオリーブオイルを使ったマウスケアにチャレンジしてみましょう。

オリーブオイルは香りが良いだけでなく、オレイン酸やポリフェノール類といった炎症を防ぐ成分も含んでいるオイルです。

オリーブオイルでじっくり口をすすぐことで、オリーブオイルが口の中の汚れや細菌を落としやすくしてくれます。

ただし、オリーブオイルでうがいするだけで歯周病が改善する・口臭がなくなるということはありません。

あくまでもオリーブオイルをマウスケアに使うことで、より汚れや細菌が落ちやすくなるだけです。

普段からしっかり歯磨きをしていたり、エチケットにも気を使ったりしているのに口臭が改善しない人は、ぜひこの機会にオリーブオイルうがいを試してみましょう。

オリーブオイルうがいの正しいやり方は?

では、早速オリーブオイルうがいの正しいやり方をお伝えしましょう。

オリーブオイルでうがいをすると聞くと「口の中が油っぽくなりそう」「油で口の中がベタベタになりそう」と心配する人がいます。

しかし、オリーブオイルうがいで使う油の量は大さじ1杯程度なので、その心配はありません。

やり方は簡単で、歯磨きをするまえに大さじ1杯のオリーブオイルを口に含み、クチュクチュと動かしながら15分~20分程度口をすすいでください。

15分~20分も絶え間なくクチュクチュしていると、口周りの筋肉が疲れてきます。しかし、頑固な歯垢や汚れを落とすには、十分な時間が必要です。

ぜひ根気強く口の中でオイルを転がしましょう。

15分から20分程度口を漱いだら、オイルをティッシュなどに吐き出します。

このオイルには汚れや細菌をたくさん含んでいるので、絶対に飲み込まないようにしてください。

オリーブオイルで口の中をすすぐことで、汚れや細菌が落ちやすくなるだけでなく、オリーブオイルが口の中をコーティングしてくれるので、細菌の繁殖が抑えられます。

細菌の繁殖が抑えられれば、細菌が食べかすなどを分解する際に発生する口臭も防ぐことができるので、ぜひ毎日の日課にしてください。

オリーブオイルうがいをするタイミングは、寝る前と朝起きた直後がおすすめです。

口の中の細菌は寝ている間に増えるので、寝る前のオリーブオイルうがいで細菌の繁殖を抑え、寝起きのオリーブオイルうがいで増えてしまった細菌をしっかり取り除きましょう。

オイルを吐き出したあとは、いつも通りに歯を磨いてください。必要に応じてデンタルフロスやポイント磨き用のブラシなどを使うと、さらに口臭予防効果がアップします。

オリーブオイルで口臭バッチリ!

オリーブオイルうがいはEU有機認証のエキストラバージンオリーブオイルでやろう!

オリーブオイルうがいに使用するオリーブオイルは、必ず「エキストラバージンオリーブオイル」を選んでください。

エキストラバージンオリーブオイルはオリーブの実を絞っただけの油なので、炎症を抑える働きを持つ微量成分のポリフェノールも含まれています。

ポリフェノールは精製されたピュアオリーブオイルには含まれていないものです。

オリーブオイルの体に良い成分をしっかり取り入れるためにも、うがいに使うオリーブオイルはエキストラバージンオリーブオイルにしましょう。

エキストラバージンオリーブオイルは、ピュアオリーブオイルに比べて香りや味も豊かなので、口に含んだ時の心地良さも違います。

【まとめ】オイルうがいで口臭を改善!

オリーブオイルというと料理に使うものという印象がありますが、口臭が気になる人はぜひマウスケアにもオリーブオイルを取り入れてみてください。

大さじ1杯のオリーブオイルを口に含んでじっくりうがいをするだけで、口臭の原因である汚れや細菌が落としやすくなります。

他のオイルは少しクセがあり、それだけを口に含むのがためらわれる人でも、普段から味わい慣れているオリーブオイルであれば、比較的抵抗なく口に含むことができるのではないでしょうか。

製品仕様

生産者パスクアーレ・ディ・レーナ
原産国イタリア モリーゼ州
品種ジェンティーレ・ディ・ラリーノ
※ラリーノ土着品種
抽出コールドプレス(27℃)
EU有機認証
輸送空輸
収穫時期9月下旬〜11月初旬
収穫方法手摘み
粉砕ハンマークラッシャー
輸入後品質管理オリーブオイル専用セラーで保管
インポートアントビー株式会社

製品仕様

内容量15g / 80g
全成分カリ含有石けん素地、オリーブ果実油、シリカ、ハチミツ、炭、グリセリン、水、エチドロン酸4Na
製造国日本

この記事を書いた人

サポーター公式

当オリーブオイルを愛用者様に公式サポーターとして寄稿して頂いています。ユーザー視点からオリーブオイルの使い方や利用方法をお楽しみください。