外国人の多くが「日本人は口臭がキツイ!」と言っているのをご存知ですか?
朝起きたときや大事なプレゼン前などに緊張して口臭が気になることはあっても「日本人は口臭がキツイ民族」というニュアンスで言われるとショックですよね。
とはいえ、口臭を気にする人は多いはずなので、今回は口臭の原因を探っていきながらオリーブオイルで口臭を改善する方法を紹介します。
こちらを参考にしてお口の清潔を保ち、家族や恋人との距離を縮めましょう。

口臭の主な4つの原因
口臭の原因には以下の4種類があります。
- 生理的口臭(起床時や緊張しているときなど)
- 食べ物や嗜好品による一時的な口臭(にんにくやタバコ)
- ストレス
- 病気
生理的な口臭や食べ物などによる口臭は誰にでもありますし、時間が経ったり生活習慣が変わったりすれば改善されるので、問題ありません。
一方、呼吸器や鼻、のど、消化器、肝臓などの病気によっても口臭がキツくなることがあり、この場合は病院で治療する必要があります。
また、病気による口臭の原因の9割を占めるのが、虫歯や歯周病、歯垢(しこう)、歯石(しせき)、舌苔(ぜったい)などのお口のトラブルです。
ストレスによって唾液が減ると口臭が強くなる上に、虫歯や舌苔などのお口トラブルの原因にもなるので気をつけたいですね。

日本人の口臭がキツイ理由
外国人が日本人に対して驚いたことのひとつに「口臭がキツイ」という点があります。
民族的な違いや食習慣はもちろんですが、清潔なイメージがあるだけに日本人の口臭のキツさには驚いたという外国人が跡を絶ちません。
日本人特有の口臭の原因は以下の4つです。
- 日本人は親しい人とも一定の距離をおく
- 日本は歯の治療が安く受けられるので、国民がオーラルケアに疎い
- 日本は発酵食品の国
- 日本人は強いストレス社会で生きている
1.日本は人との距離が遠く、口臭を気にしない
欧米では家族や友達とハグやキスをする文化があり人同士の距離が近いので、自然と口臭を気にするようになります。
日本では家族同士ですら触れ合うことは滅多になく、人との距離が遠いためニオイを気にする必要がないため、お口のケアを怠りやすく口臭が強くなりやすいのです。

2.日本は歯の治療が保険適用 = オーラルケア後進国
日本では治療費を一部負担するだけでいつでもすぐに歯の治療が受けられます。
他の国では歯の治療に保険を使えないケースも多いですし、そもそも国の医療保険制度が整っていない国も多いです。
そのような国では子供の頃から虫歯にならないように歯磨きやフロス、マウスウォッシュなどを使ってのお口ケアを徹底的に教え込まれます。
日本人はいつでも安く歯の治療を受けられるので「虫歯にならないようにケアしよう」という文化が根づいていません。
そのため、人々のお口の健康に対する意識が弱く、口臭がキツくなるのです。

3.日本は発酵食品の国
発酵食品と言うとチーズやヨーグルトなどのイメージが強いかもしれませんが、日本を代表する食べ物や調味料である
- 醤油
- 味噌
- 納豆
- 鰹節
はすべて発酵食品です。
これらが日本人のキツイ口臭の直接の原因ではありませんが、日本人独特のツンとする口臭は発酵食品に由来しています。

4.日本はストレス社会?
人間はストレスに晒されると唾液の分泌量が減り、口の中で雑菌が増殖して虫歯や舌苔などのお口トラブルを招きます。
唾液には口の中を洗い流したり雑菌が増殖しにくい環境にしたり、口の中の粘膜を保護したりする役割があり、唾液が減ることでお口トラブルが起こりやすくなるのです。

オリーブオイルで口臭を予防・改善する方法
口臭を改善するためには、歯磨きやフロス、歯間ブラシなどを使う正しいオーラルケアを身につける必要がありますが、手っ取り早い方法が「オリーブオイルでうがいする」ことです。
テレビで話題になったオリーブオイルを使ったうがいは「オイルプリング」とも呼ばれ、他人をも不快にするキツイ口臭を改善するパワーがあります。
1週間ほどオリーブオイルうがいを続けたところ、平均の1/10ほどの口臭値に改善された被験者もおり、オリーブオイルが口臭を改善・予防することが明らかになりました。
手順は以下の通りです。
- 良質なオリーブオイルを選ぶ
- オリーブオイルを大さじ1ほど口に含む
- 20分ほどクチュクチュとオリーブオイルを転がし続ける
- ゴミ箱に吐いて終了
「うがい」と言っても上を向いてガラガラするのではなく、口の中の隅々までオリーブオイルを行き渡らせるイメージです。
オリーブオイルの油脂分が食べかすや雑菌などを吸着して引き剥がし、清潔な状態にしてくれます。
できれば1日2回、寝る前や朝起きたときなど、歯ブラシの後にオリーブオイルうがいをしてあげるのがおすすめです。
オリーブオイルは口臭に効く!日本人の息が臭い理由と改善方法のまとめ
家族や恋人に口臭が気になると言われてしまった人はもちろん「自分の口臭がキツイのではないか…」と気にしている人にも、オリーブオイルを使ってのうがいがおすすめです。
歯磨きやフロスなどを正しく習慣化させるためには時間がかかりますが、オリーブオオイルうがいは今すぐからでも始められますよね。
ラ・カーザ・デル・ヴェント社のオリーブオイルは小さな赤ちゃんが食べられるほど安全なので、オイルプリングにも安心して使えます。
オリーブオイルでうがいをした後のすっきり感は病みつきになるので、あなたもぜひ試してみてください。
製品仕様
生産者 | パスクアーレ・ディ・レーナ |
---|---|
原産国 | イタリア モリーゼ州 |
品種 | ジェンティーレ・ディ・ラリーノ
※ラリーノ土着品種 |
抽出 | コールドプレス(27℃) |
EU有機認証 | 有 |
輸送 | 空輸 |
収穫時期 | 9月下旬〜11月初旬 |
収穫方法 | 手摘み |
粉砕 | ハンマークラッシャー |
輸入後品質管理 | オリーブオイル専用セラーで保管 |
インポート | アントビー株式会社 |
製品仕様
内容量 | 15g / 80g |
---|---|
全成分 | カリ含有石けん素地、オリーブ果実油、シリカ、ハチミツ、炭、グリセリン、水、エチドロン酸4Na |
製造国 | 日本 |