野沢菜とオリーブオイルでいますぐ腸活!便秘を解消する効果は?



野沢菜とオリーブオイルでいますぐ腸活!便秘を解消する効果は?           

腸活とは、腸内環境を整えることです。食事や運動など、腸内環境を整える方法にはいろいろありますが、じつはオリーブオイルも腸活に効果を発揮します。本記事では、なぜ腸内環境を整える必要があるのか、オリーブオイルがどのように腸を整えるのに役立つか、さらには野沢菜とオリーブオイルを組み合わせたときの相乗効果についてご紹介します。

腸内環境を整えるべきなのはなぜ?

腸を健やかに保つことができれば、健康を維持することができます。腸は消化器官としての働きだけではなく、体内に侵入した有害物質を排除する免疫機能もつかさどっています。また、腸の働きが悪くなると自律神経にも影響を与え、さまざまな体の不調をもたらします。大腸には100兆個以上もの腸内細菌が存在し、その総重量はなんと1kgほどにも達するのだとか。1000種類ほどもいる腸内細菌は善玉菌と悪玉菌、日和見菌(ひよりみきん)に分かれており、腸内細菌のバランスが取れていることが健康へのカギです。腸内の便の滞在時間が長くなると悪玉菌が増殖し、免疫力が低下するほか、代謝が低下するため生活習慣病にかかりやすくなります。便秘はもちろん、加齢でも善玉菌の数は減少するため、腸内環境を整えるには誰もが気軽にチャレンジでき、腸活に効果的なオリーブオイルがおすすめです。

オリーブオイルが腸活に効く理由

腸の健康を守るには、腸内細胞のバランスを整えて腸管機能の働きをスムーズにする必要があります。しかし残念ながら、年齢を重ねるごとに腸管機能は衰える傾向に。オリーブオイルは弱った腸管機能をサポートしますが、具体的にどのように腸を整えるのに役立つのでしょうか、主な2つの理由をご紹介します。

  • 主成分のオレイン酸が腸を刺激する

オリーブオイルの主成分は、一価不飽和脂肪酸で酸化しにくいオレイン酸です。オリーブオイルが体内摂取されると小腸で吸収されにくいオレイン酸は大腸にまで届き、腸を刺激してぜん動運動を促し、便を柔らかくして排出されやすくします。

  • 保温効果の高いオリーブオイルで腸を活性化

冷えは腸の働きを緩慢にさせますが、保温効果の高いオリーブオイルを摂取すれば腸を温めて活性化することが可能に。特に、ポリフェノール含有量の多い高品質のエクストラバージンオリーブオイルは他の油に比べて保温効果が高く、お湯と一緒に体内摂取することで効果を発揮します。

野沢菜とオリーブオイルの最強コンビでいつでもスッキリ

オリーブオイルが腸に良いことは理解できたものの、そのまま飲んだりお湯に混ぜて飲んだりすることに抵抗を感じる場合もあるでしょう。そのような場合には、野沢菜漬けとオリーブオイルで腸活に効くスープを作ってみてはいかがでしょうか。

  • 野沢菜漬けの乳酸菌が腸に効く

野沢菜は、ビタミンCやカルシウムといったビタミンとミネラルを豊富に含む野菜です。そんな野沢菜から作られた野沢菜漬けには、食物繊維や植物性乳酸菌が多く含まれており、便秘解消に効果があることで知られています。食物繊維は消化酵素によって分解されることなく腸に届き、腸を刺激してその働きを活発にさせます。また、食物繊維は腸内細胞である善玉菌のエサになるため、腸内の環境を整えるのにも役立つのだとか。一方、乳酸菌は善玉菌の一種で、野沢菜漬けの本漬けに多く含まれています。植物性乳酸菌は体内摂取されても生きたまま腸に達することが多く、野沢菜漬けを食べることで腸活を行うことができます。

  • 毎日食べれば便秘解消に効果的

野沢菜漬けとオリーブオイル、どちらも腸活に効く食品ですが合わせて食べればさらなる相乗効果を期待できるでしょう。小鉢1皿分の野沢菜漬けとオリーブオイルを上手に毎日の食事に取り入れれば、鈍くなった腸の働きを活発にして排便を促し、善玉菌を増やしてくれます。腸の機能を活発にするオリーブオイルの保温効果を得たいなら、スープにして食べてみてはいかがでしょうか。頑固な便秘に悩まされている方も、1日1食の野沢菜漬けとオリーブオイルのコンソメスープをおよそ1週間続ければ効果を実感できるはず。便秘を解消することができれば、肌の状態にも良い影響があるでしょう。また、セロトニンやドーパミンは気持ちをリラックスさせたり、やる気を起こさせたりする神経伝達物質ですが、そのほとんどが腸で作られています。ですから、便秘を解消して腸内環境を改善すれば、セロトニンやドーパミンの分泌が良くなり、精神的にも安定した状態になることを期待できます。

腸の健康を考えてオリーブオイルを活用しよう

腸が元気なら、身体的にも精神的にも健康になれるでしょう。見えない部分だからこそ、意識して労わってあげたいですね。腸の調子を整えたいのであれば、毎日の暮らしにオリーブオイルをプラスしてみてはいかがでしょうか?便秘にお悩みの方であれば、野沢菜漬けとオリーブオイルを合わせて摂取してみましょう。お腹がスッキリすれば、むくみや肥満、肌荒れなどのお悩みも解決するかもしれませんね。

製品仕様

生産者パスクアーレ・ディ・レーナ
原産国イタリア モリーゼ州
品種ジェンティーレ・ディ・ラリーノ
※ラリーノ土着品種
抽出コールドプレス(27℃)
EU有機認証
輸送空輸
収穫時期9月下旬〜11月初旬
収穫方法手摘み
粉砕ハンマークラッシャー
輸入後品質管理オリーブオイル専用セラーで保管
インポートアントビー株式会社

製品仕様

内容量15g / 80g
全成分カリ含有石けん素地、オリーブ果実油、シリカ、ハチミツ、炭、グリセリン、水、エチドロン酸4Na
製造国日本

この記事を書いた人

サポーター公式

当オリーブオイルを愛用者様に公式サポーターとして寄稿して頂いています。ユーザー視点からオリーブオイルの使い方や利用方法をお楽しみください。