猫にオリーブオイルを与えて大丈夫?キャットフードのオリーブオイルは?



オレイン酸が豊富で悪玉コレステロールの低下や便秘解消などに役立つオリーブオイル。体にいいオイルとして知られていることもあり、ペットに食べさせてあげたいと思っている飼い主さんもいるのではないでしょうか。ここでは猫にオリーブオイルを与えていいの?という飼い主さんの疑問に答えていきます!

猫にオリーブオイルを与えてもOK!

オリーブオイルは猫に与えても問題ありません。おすすめしたいのは、便秘が気になる猫ちゃん。オリーブオイルのオレイン酸は腸の動きを活性化させて便秘を和らげる作用があります。また、腸内で潤滑油のような役割を果たし、便の滑りをよくして排出をスムーズにする作用も期待できるのです。

実はもともと、猫は便秘になりやすい動物。自分で毛づくろいするときに毛を飲み込みやすく、水分を摂る量も多くはありません。また、肉食である猫の食事はタンパク質である肉や魚が中心で、繊維を含む野菜は少なめ。長毛種で飲み込む毛の量が多かったり、年を取って毛玉をうまく吐き出せなくなったりした猫はなおさら便秘になりやすいのです。

猫にあげるオリーブオイルの量は?

猫にオリーブオイルを与えるとき慎重にならなければいけないのは量です。 体にいいといってもオイルであることには変わりないため、あげすぎは禁物。摂りすぎると下痢をしてしまうこともあります。

猫にオリーブオイルの量の目安は、体重4キロに対して小さじ2分の1~小さじ1くらい。 体にあうか確かめるためにも、小さじ2分の1から始めてみましょう。ウェットタイプのキャットフードに混ぜたり、カリカリタイプをお湯でふやかしオリーブオイルをプラスしたりすると猫たちがすんなり食べてくれるようです。

あげすぎを防ぐためにも猫ちゃんの用にスポイトのついた遮光瓶にオリーブオイルを入れておくと便利です。頑固な便秘が気になるなら、かぼちゃやさつまいもなどを茹でてペースト状にし、そこにオリーブオイルを少量混ぜたものを食べさせてもOK。食物繊維不足解消にもつながります。

ただし、食物繊維の摂りすぎはかえって便秘になってしまうことも。あげすぎには注意してくださいね。

オリーブオイルがもつその他の健康効果

オリーブオイルにはオレイン酸のほか、ポリフェノール、トコフェノールといった抗酸化成分も含まれています。これらの成分は心臓病や動脈硬化、糖尿病といった生活習慣病やがんの予防にも効果があるといわれる成分。また、老化防止にも役立ってくれます。

さらにオリーブオイルには、たんぱく質の吸収率を上げる作用があることも分かっています。オリーブオイルを使ったドッグフードを食べた犬の便に含まれるたんぱく質の量を調べたところ、他のオイルを加えたフードを食べたときの便よりも、たんぱく質の量が少なかったという研究報告があるそう。これはオリーブオイルを加えたドッグフードは他のフードよりたんぱく質の吸収率が高いということを意味しています。

たんぱく質は筋肉や健康的な体毛、爪などを作るのに欠かせない成分。 実際にオリーブオイルをあげるようになってから猫の毛ツヤがよくなったと感じている飼い主さんも多いのだそうです。

オリーブオイルは高齢になって筋肉の量が減っている猫や体毛のパサつきが気になる猫たちのヘルスケアにも役立ってくれそうですね。

イタリアの猫は自然にオリーブオイルを摂っている?

飼い主が食べているものを欲しがるのは日本の猫もイタリアの猫も変わりません。日本では猫イコール魚好きというイメージがありますが、オリーブオイルの本場であるイタリアの猫はどうなのでしょうか。

イタリアを旅行していると野良猫がピザやパスタの残りを食べている場面に出くわすことがあります。ちょっとびっくりする光景ですが猫に人間の食べ残しを与える飼い主さんもいるようです。

ピザにもパスタにもオリーブオイルが使われているため、イタリアの猫は日常的にオリーブオイルを食べているといっていいかもしれません。

ただし、トマトソースのベースには猫が食べられない玉ねぎが入っていることが多く、塩分も猫の体には多すぎる量。イタリアでは「猫はなんでも食べる」と思われているようですか、猫たちの体調を考えると人間と同じ食事をあげるのは、世界中どこでも避けるべきといえるでしょう。

猫にあげるオリーブオイルはどんなタイプを選ぶ?

猫にあげるオリーブオイルは食用のものであれば、必ずしもエクストラバージンオリーブオイルでなくても構いません。とはいえ、猫用にわざわざピュアオリーブオイルを購入するなら普段、家族が使っているエクストラバージンオリーブオイルを少し混ぜてあげるだけでもいいのではないでしょうか。

なお、スーパーなどでたまに見かけるにんにくや唐辛子、ローズマリーなどで風味付けされたオリーブオイルを猫にあげるのは避けてください。スパイス類も猫にとっては禁忌の食品であるため、こしょうの粒が入っているなど味付けされたオリーブオイルもあげないようにしてくださいね!

※大切な家族の猫さん。そんな猫さんへのオリーブオイルは自己責任でお願いします。

製品仕様

生産者パスクアーレ・ディ・レーナ
原産国イタリア モリーゼ州
品種ジェンティーレ・ディ・ラリーノ
※ラリーノ土着品種
抽出コールドプレス(27℃)
EU有機認証
輸送空輸
収穫時期9月下旬〜11月初旬
収穫方法手摘み
粉砕ハンマークラッシャー
輸入後品質管理オリーブオイル専用セラーで保管
インポートアントビー株式会社

製品仕様

内容量15g / 80g
全成分カリ含有石けん素地、オリーブ果実油、シリカ、ハチミツ、炭、グリセリン、水、エチドロン酸4Na
製造国日本

この記事を書いた人

サポーター公式

当オリーブオイルを愛用者様に公式サポーターとして寄稿して頂いています。ユーザー視点からオリーブオイルの使い方や利用方法をお楽しみください。