お肌の乾燥やバリア機能を高める「オリーブオイル石鹸」お家で手作りしてみませんか?
皆さんはオリーブオイルで石けんを作れることをご存知でしょうか。
普段料理に使っているオリーブオイル。じつはお肌にとっても良い効果があるとされています。
オリーブオイルは人間の皮膚から分泌される油と似たような性質を持っています。そのため肌馴染みがとても良いのが特徴。そんなオリーブオイルを使って石けんを作ってみませんか?
今回はオリーブオイルせっけんの効果や作り方を詳しくご紹介いたします。

オリーブオイル石けんが肌にもたらす嬉しい効果
オリーブオイルの主成分は「オレイン酸」です。
このオレイン酸は、高い抗酸化作用がある脂肪酸の一種。じつはこのオレイン酸が、人間の皮膚に含まれる油と似た成分を持っているんです。保湿力にも優れており、しっとりとした肌に仕上げてくれます。
また、オリーブオイル石けんは、肌の余分な皮脂を取り除くことなく潤いを残してくれるため、乾燥肌や、乾燥からくる肌荒れ、敏感肌の方にもおすすめです。
保湿
オリーブオイルに含まれる「オレイン酸」には高い保湿力があります。オリーブオイルは人間の皮膚の油に近いため、肌に足りない油分を補い、しっかり潤いのある肌を維持してくれます。内側の水分や栄養も逃がしません。
ターンオーバーを促進
オリーブオイルに含まれる「ビタミンE」には血流を良くする働きがあります。肌の血流が良くなることでターンオーバーをも促進、肌細胞の生まれ変わりをスムーズにする効果があります。
ターンオーバーが正常に行われることで、余分な角質を除去するだけではなく、肌のバリア機能も高まるため、肌荒れしにくくなったり、乾燥しにくくなります。
毛穴の詰まりを除く
オリーブオイルはクレンジングにも使われています。
オイルクレンジングは洗浄力が高く、負担も大きいため肌の老化を早めてしまうと言われていますよね。しかし、人間の皮脂と似たオリーブオイルは、肌に負担をかけずにクレンジングができるオイルです。余分な皮脂は残しつつ、毛穴に詰まった汚れも除去してくれます。

オリーブオイル石けんを作るために用意するもの
オリーブオイル石けんの材料はドラッグストアなどで揃えることができるのですが、ひとつ注意したいのが「苛性ソーダ」。
「苛性ソーダ」は水酸化ナトリウムです。
非常に高い油分の洗浄力があるのが特徴で、ハウスクリーニングなどに使われている薬品です。溶液はかなり強力なため、皮膚に触れたり、少しでも目に入ると失明してしまうおそれがあります。また、苛性ソーダは水分と合わせると100度近い高温になるという特徴もあります。
しかし、この苛性ソーダに水を加えて熱したり、冷やしたりすることで化学変化が起こり、石けん素地である「脂肪酸ナトリウム」という物質に変化します。
苛性ソーダは、じつはドラッグストアでも手に入ります。(購入する前に書類にサインする必要があるところもあり)
使用するときには必ずマスク、そして眼鏡をつけるようにしましょう。皮膚に触れなければ家庭でも使用できますよ。
材料
オリーブオイル(エクストラヴァージンオリーブオイル)…600g
苛性ソーダ…70g
精製水…180ml
精油(香りづけ用)…お好みの香りを30g
耐熱性の容器(プラスチックでもOK)
ブレンダーまたは泡立て器
温度計
石けんを固める型(牛乳パックやタッパーでもOK)
オリーブオイル石鹸の作り方の手順
- 耐熱性の容器に精製水と苛性ソーダを合わせる(やけどに注意)
- 40度になるまで放置する
- オリーブオイルを湯せんで温める
- 1と3が40度になったら、3に1を3回くらいに分けて入れる
- 白っぽくなるまでかき混ぜる
- 精油を入れてざっと混ぜ、型に流し入れる
- フタになるものを被せ、日光の当たらない暗所で約1ヶ月熟成させる
- ケースから取り出し2週間ほど乾燥させたら完成
精油はお好みなので入れなくてももちろんOK。
香りが好きな方は、お好きな精油をブレンドして入れてみてください。

オリーブオイル石けんを手作りするメリット
オリーブオイル石けんを手作りすると、確かに手間はかかります。
市販のオリーブオイル石けんでもいいんじゃないの?と思われる方もいらっしゃるはず。
ですが、市販のオリーブオイル石けんは添加物が入っているものが多いのも事実。
添加物が肌に合わずに荒れてしまうという方にこそ、1回は石けんを手作りしてほしいと考えています。
グリセリンや合成界面活性剤は汚れを落とすには最適ですが、余分な皮脂まで落としてしまい、乾燥の原因にも繋がります。全ての添加物が悪というわけではありませんが、手作りのオリーブオイル石けんはオイルのみで汚れを落とすのでお肌に負担がかかりません。
また、マイルドな洗い心地なので、お風呂を上がってすぐ乾燥したり突っ張ることもありません。
石けん=突っ張るというイメージが強くありますが、オリーブオイル石けんは乾燥せず、しっとりした肌を維持してくれます。
乾燥が気になる方や、肌が敏感な方、肌のバリア機能が低くなってしまったときにはぜひオリーブオイル石けんを試してみてください。きっとあなたの肌に優しく寄り添ってくれるはずです。

オリーブオイル石鹸のまとめ
オリーブオイル石けんは、普通の石けんと比べるとやや泡立ちは良くないという点もあります。泡立ちが気になるときには、スイートアーモンドオイルやホホバオイルをブレンドすることで泡立ちがアップしますよ。ご自身の肌に合わせてオリジナルオリーブオイル石けんを作ってみてください。
自分で作ることによって、自分好みの仕上がりや、香りのものが完成します。忙しい日常だからこそ、たまにはゆっくりと自分に向き合う石けん作りをしてほしい。これこそ贅沢な時間だと思います。
製品仕様
生産者 | パスクアーレ・ディ・レーナ |
---|---|
原産国 | イタリア モリーゼ州 |
品種 | ジェンティーレ・ディ・ラリーノ
※ラリーノ土着品種 |
抽出 | コールドプレス(27℃) |
EU有機認証 | 有 |
輸送 | 空輸 |
収穫時期 | 9月下旬〜11月初旬 |
収穫方法 | 手摘み |
粉砕 | ハンマークラッシャー |
輸入後品質管理 | オリーブオイル専用セラーで保管 |
インポート | アントビー株式会社 |
製品仕様
内容量 | 15g / 80g |
---|---|
全成分 | カリ含有石けん素地、オリーブ果実油、シリカ、ハチミツ、炭、グリセリン、水、エチドロン酸4Na |
製造国 | 日本 |