パン通の楽しみ方は「オリーブオイル」にあり。パンとオリーブオイルの“ボーノ”な関係について
パンのお供といえば何がお好きでしょうか?
バター?ジャム?それともはちみつ?いやいや、じつは「オリーブオイル」と合わせるとすごく美味しいんです!
今や食卓に欠かせない存在となった「オリーブオイル」。
炒め物や揚げ物、サラダのドレッシングなど様々な料理に使えるオリーブオイルは、パンとの相性も抜群。ここではオリーブオイルとの“ボーノ!”な関係についてご紹介いたします。

オリーブオイルと1番相性が良いのは「バゲット」
オリーブオイルと1番良く合うパンは「バゲット」。
バゲットはフランスパンの一種です。小麦粉・水・塩・イースト菌のみで作られており、皮が固くほんのりとした甘みが特徴です。
ベーカリーで購入したバゲットはそのまま食べても美味しいのですが、オリーブオイルをかけ、塩と黒こしょうをまぶして食べると、思わず笑顔になってしまう美味しさ!お好みで岩塩をかけるのもおすすめです。
一口食べると、オリーブオイルの芳醇な香りが鼻全体に広がり、ピリッとした辛味と塩の塩味がバゲットの甘みと絶妙にマッチ。一度食べるとクセになってしまう美味しさです。
ここで更にひと手間加え、「ガーリックトースト」にするのもおすすめ!
ガーリックトーストのレシピ
バゲット(お好みのフランスパン)…1/2本
オリーブオイル…大さじ2杯
すりおろしにんにく…少々
パセリ…少々
- すりおろしにんにくとオリーブオイルは小さな器に入れて混ぜておく
- 薄くスライスしたバゲットに1をスプーンなどで塗り、パセリを散らす
- トースターで2分ほど焼く
イタリア料理を作ったときの主食や、ミネストローネなどのスープに添えても最高です。ささっと作れるのでちょっとしたおやつにもおすすめですよ。

食パンは味が染み込みやすくてgood
オリーブオイルは「バゲット」だけではなく、シンプルな「食パン」にもよく合います。
食べ方はバゲットと同じように、オリーブオイルをかけるだけ。
もしくは、オリーブオイルをかけてからトーストするのも良いですよ。柔らかい食パンはオイルの染み込みも良いので、塗ってからトーストすることで、表面はサクッと、中はジュワっとした触感を楽しめます。
また、そこにハチミツを追加するのもおすすめの食べ方。
トーストしたあとにハチミツをかけたり、オリーブオイルと一緒にハチミツをかけてトーストしたり。つけかたはお好みですが、ハチミツを加えることで一気にスイーツのようになるので、主食だけではなくおやつや朝食にもおすすめです。
オリーブオイルはバターと比べても軽めなオイルなので、朝から食べても重くならずペロッと食べられるのも嬉しいところ。
ガーリックトーストにしてもいいですし、ハムやチーズをのせてみたり、ホットサンドにしても美味しくいただけます。食パンはアレンジが効くパンなので色んなオリーブオイルトーストを楽しんでみてください。

オリーブオイルと食パンで手作りクルトン
スープやサラダのトッピング「クルトン」もオリーブオイルとパンで簡単に作ることができます。
レシピ(約40個分)
食パン…1枚
オリーブオイル…大さじ2~3杯
- 食パンを1cm角に切る(耳部分は切り外してもOK)
- 弱火に熱したフライパンにオリーブオイルを入れ、サイコロ状にしたパンを加えてカリカリになるまで炒める
ポイントは最初から最後までずっと弱火にすること。
弱火のままじっくりと加熱することで中までサクサクなクルトンに仕上がります。手作りのクルトンを入れたスープやサラダはいつもより美味しく感じるはずです。

オリーブオイルを使ったパン作り
お家にホームベーカリーがあるなら、オリーブオイルを使ったパン作りに挑戦してみるのもおすすめ。今回はイタリア料理にかかせない「フォカッチャ」のレシピをご紹介。
レシピ(4個分)
強力粉…250g
(ふわふわに仕上げたい場合は強力粉:200g・薄力粉:50g)
オリーブオイル…30g
塩…4g
水…150ml
ドライイースト…2.5g(小分けのもの1袋)
オリーブオイル…適量
トッピング用ローズマリー・オリーブ・マジックソルト(お好みで)
- ホームベーカリーに強力粉~水までを入れ、ドライイーストをイースト入れに入れる。「パン生地」モードでスイッチを入れる
- 生地を取り出し、カードを使って4等分にして空気を抜き、丸めてラップ、またはぬれ布巾をかぶせ15分放置
- 再度ガスを抜き、丸めなおしたら40度に予熱したオーブンで30分二次発酵。
- 生地に指で適当に穴を開けたら、ハケなどを使い、表面にオリーブオイルを塗る
- ローズマリーやオリーブなどのトッピングをお好みでのせ、クレイジーソルトをかける
- 200度に予熱をかけたオーブンで15分焼き上げて完成
本来のフォカッチャは強力粉のみで作りますが、ふんわりとした触感が好きな方は薄力粉を混ぜることでふんわり食感のフォカッチャが仕上がります。トッピングはなしで、クレイジーソルトのみをかけて焼き上げるのももちろんおすすめ。
オリーブオイルとパンの蜜月関係のまとめ
オリーブオイルとパンの相性は抜群!かけて食べたり、焼いて食べたり。それだけではなく、ガーリックトースト、ハチミツをかけたり、クルトンやフォカッチャまでとにかくたくさんのアレンジレシピがあります!オリーブオイルとパンを組み合わせて、“ボーノ”な時間をお楽しみください。
製品仕様
生産者 | パスクアーレ・ディ・レーナ |
---|---|
原産国 | イタリア モリーゼ州 |
品種 | ジェンティーレ・ディ・ラリーノ
※ラリーノ土着品種 |
抽出 | コールドプレス(27℃) |
EU有機認証 | 有 |
輸送 | 空輸 |
収穫時期 | 9月下旬〜11月初旬 |
収穫方法 | 手摘み |
粉砕 | ハンマークラッシャー |
輸入後品質管理 | オリーブオイル専用セラーで保管 |
インポート | アントビー株式会社 |
製品仕様
内容量 | 15g / 80g |
---|---|
全成分 | カリ含有石けん素地、オリーブ果実油、シリカ、ハチミツ、炭、グリセリン、水、エチドロン酸4Na |
製造国 | 日本 |