オリーブオイルは乾燥した頭皮ケアに効果的!おすすめヘアケア方法も合わせて紹介します
今や食用だけではなく、美容のためにも広く使われるようになった「オリーブオイル」
スーパーのみならずドラッグストアのヘアケアコーナーや、オーガニックコスメショップなどでも多く見かけるようになりました。
じつはオリーブオイル、髪や頭皮ケアにも効果的なんです。
具体的に効果があるのか分からないという方も多くいらっしゃると思います。ここでは、オリーブオイルの成分が髪にどんな効果を与えてくれるのか、おすすめのヘアケア方法も合わせてご紹介いたします。

オリーブオイルは「抗酸化作用」がある身体に良い油
油は、動物性の油やココナッツオイルに含まれる「飽和脂肪酸(ほうわしぼうさん)」と、植物に含まれる「不飽和脂肪酸(ふほうわしぼうさん)」の2種類に分類されます。
飽和脂肪酸というのは固形になりやすい油のこと。摂りすぎると血液中の中性脂肪やコレステロールが増え、血流が悪くなる原因となりやすいという特徴があります。
一方、不飽和脂肪酸というのは液状の油で酸化しにくく、コレステロールを下げるような効果があります。
オリーブオイルに含まれるのは、身体に良いとされる「不飽和脂肪酸」です。
この不飽和脂肪酸の中に含まれる「オレイン酸」というのがオリーブオイルの主成分。
「オレイン酸」には高い抗酸化作用があり、活性酸素によって酸化した身体の老化を遅るアンチエイジング効果があるとされています。

オリーブオイルの優れた美容効果
「オレイン酸」は人間の皮膚に含まれる油とよく似た成分でもあります。
そのため肌馴染みがとても良く、乾燥によって荒れてしまったお肌の修復や保湿にも効果があります。
また、オリーブオイルは保湿力にも優れており、肌や髪の内部の水分や栄養を外部に逃さない働きがあります。髪のパサつきや乾燥を防ぎ、静電気も起こさないまとまった髪の毛にしてくれるのです。乾燥による頭皮のフケにもおすすめですよ。

オリーブオイルは油焼けの心配もいらない
「油=油焼け」というイメージもあります。
そもそも油焼けというのは、オイルに含まれる不純物が紫外線に当たって酸化すること起こるもの。しかし、純度100%のオリーブオイルには不純物がなく、高い抗酸化作用によって油焼けを防ぐことができます。また、保湿効果により紫外線によるダメージも軽減されるため、朝や日中に使用することも可能です。
ヘアケアにはどんなオリーブオイルを選んだらいいの?
オリーブオイルには大きく分けて「エクストラヴァージンオリーブオイル」と「ピュアオイル」の2種類があります。
エクストラヴァージンオリーブオイル
エクストラヴァージンオリーブオイルは、オリーブの実を絞った新鮮なオイルのことで、品質が良く、生食に適しているのが特徴です。
ピュアオリーブオイル
ピュアオリーブオイルは、絞ったオイルを精製、味や香りをなくした油にしたものを指します。
エクストラヴァージンオリーブオイルと比べると、オリーブオイルそのものの風味は少ないですが、クセがないため使いやすいという特徴があります。生食より加熱用に適しています。
ヘアケアに使用するには、純粋なエクストラヴァージンオリーブオイル、または美容用に精製されたオリーブオイルが最適です。
食用でも良いのですが、純度の低いものになると美容にはあまり適していないため、純度の高いものがおすすめですよ。美容用のものはドラッグストアやセレクトショップなどで50ml500円~600円ほどで購入することができます。
オリーブオイルを使ったヘアケア方法
・へアイオイル
オリーブオイルをヘアケアに使用するときに1番始めやすいのが、「ヘアオイル」として使用すること。お風呂上りの濡れた髪にオリーブオイルを馴染ませ、ドライヤーで乾かすだけでしっとりとまとまりやすい髪に仕上げることができます。
オリーブオイルはやや重めの質感なので、最初は数滴から様子を見るのがおすすめです。
・オイルシャンプー
いつものシャンプーにオリーブオイルを混ぜてオイルシャンプーをして使うこともおすすめです。
量は小さじ1杯ほどでOK。オイルが毛穴の汚れを落とし、頭皮の乾燥も防ぐ効果があります。ベタベタが気になるという方はトリートメントを馴染ませてから洗い流すと保湿しながらベタベタも落とすことができますよ。
・ヘアパック
週1回のスペシャルケアとして、オリーブオイルを使ってヘアパックをすることもおすすめです。
大さじ1杯ほどのオリーブオイルを手に取り、頭皮に馴染ませて指を使ってしっかりマッサージ、その後は洗い流すだけでOKです。
オリーブオイルが頭皮の血行を良くし、健康な髪の毛の育成に役立ちます。マッサージをしたら蒸しタオルで放置してから洗い流すとより効果的です。
・オリーブオイルの保管方法
オリーブオイルは酸化しにくい油ですが、保管方法によっては酸化してしまうことも。
一般的な保管方法は日の当たらない場所での「常温」が推奨されています。
高温の場所に長時間放置しておくと酸化を早めてしまうため、お風呂場などより、寝室やリビングの日が当たらない場所で保管するようにしましょう。

頭皮ケアとオリーブオイルのまとめ
オリーブオイルは今からおよそ6000年前、日本でいうと縄文時代からトルコやギリシャなどで使われており、全ての油の元祖とも言われています。
オリーブオイルという言葉は、ギリシャ語で「喜び」という意味です。現代においては食用のみならず美容としても使われているオリーブオイル。人々の喜びにも繋がっていることでしょう。
ヘアケアにも最適なオリーブオイル。ぜひ美容の一環に加えてみてはいかがでしょうか。
製品仕様
生産者 | パスクアーレ・ディ・レーナ |
---|---|
原産国 | イタリア モリーゼ州 |
品種 | ジェンティーレ・ディ・ラリーノ
※ラリーノ土着品種 |
抽出 | コールドプレス(27℃) |
EU有機認証 | 有 |
輸送 | 空輸 |
収穫時期 | 9月下旬〜11月初旬 |
収穫方法 | 手摘み |
粉砕 | ハンマークラッシャー |
輸入後品質管理 | オリーブオイル専用セラーで保管 |
インポート | アントビー株式会社 |
製品仕様
内容量 | 15g / 80g |
---|---|
全成分 | カリ含有石けん素地、オリーブ果実油、シリカ、ハチミツ、炭、グリセリン、水、エチドロン酸4Na |
製造国 | 日本 |